2020/12/11 | ニュースリリース
第16回中曽根康弘賞授賞式を開催しました。
2020年11月30日、パレスホテル東京にて、第16回中曽根康弘賞授賞式が開催され、次の3名の方々が受賞しました。授賞式は例年7月に開催していましたが、今回はコロナ禍の影響により延期とし、中曽根康弘元会長の一周忌にあわせて開催いたしました。 【優秀賞】 Joshua・W・WALKER(ジョシュア...
2020/12/11 | ニュースリリース
2020年11月30日、パレスホテル東京にて、第16回中曽根康弘賞授賞式が開催され、次の3名の方々が受賞しました。授賞式は例年7月に開催していましたが、今回はコロナ禍の影響により延期とし、中曽根康弘元会長の一周忌にあわせて開催いたしました。 【優秀賞】 Joshua・W・WALKER(ジョシュア...
2020/11/30 | ニュースリリース
中曽根平和研究所(NPI)と中国人民外交学会は2020年11月26日に「日中関係シンポジウム」を開催しました。第13回に当たる今回は、「ポストコロナ時代における東アジア地域の平和と安定に向けて」をテーマに、日中双方の有識者11名が参加し、幅広い議論を交わしました。 概要は以下をご覧ください: htt...
2020/11/30 | ニュースリリース
中曽根平和研究所(NPI)では、台湾・遠景基金会との共催で、2002年の初回以来18回目を迎える「日台対話2020」を、11月27日(金)オンラインビデオ会議にて開催しました。およそ2時間にわたり、濃密、多面的かつ突っ込んだ議論が展開されました。 概要は以下をご覧ください: http://www.i...
2020/11/27 | ニュースリリース
大澤主任研究員がフランス国際問題研究所(ifri)の「Technological Revolution and Regional Order in East Asia Webinar Series」に登壇し、「Technology and security: adapting to changing...
2020/11/19 | ニュースリリース
昨今の米中対立は貿易や技術面だけでなく、社会主義体制下の一党独裁かそれとも民主主義かというイデオロギーの対立にも発展しています。 米中対立やそこでの対立の争点は欧州でいかなる様相を見せているか、2020 年11月12日にNPIは公開研究会をウェビナー形式で開催し、ジェトロ・アジア経済研究所副主任研...
2020/11/16 | ニュースリリース
中曽根平和研究所が今年度立ち上げた、「デジタル技術と経済・金融」2020年第5回研究会を10月26日(月)に、また第6回を10月29日(木)に、それぞれウェブ会議にて開催いたしました。 第5回のテーマは「技術イノベーションと国際連携・協調をめぐる課題」、第6回のテーマは「ICT(情報通信技術)...
2020/11/09 | メディアへの登場
高橋義明主任研究員の「コロナ禍で急増の自殺 データは何を語るのか-」と題した記事が、提言型ニュースサイトBLOGOSに掲載されました。 https://blogos.com/article/495961/...
2020/11/09 | ニュースリリース
公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所は、このたび第16回中曽根康弘賞授賞者(優秀賞1名、奨励賞2名)を決定いたしました。 詳細につきましては、こちらをご覧ください。...
2020/10/12 | ニュースリリース
中曽根平和研究所が今年度立ち上げた、「デジタル技術と経済・金融」2020年第4回研究会を9月30日(水)にウェブ会議にて開催いたしました。 テーマは「デジタル時代の国際リスクレジリエンス~保険と協調~」、登壇者は、行動リスク心理学を専門とされる稲葉緑研究委員(情報セキュリティ大学院大学准教授)、...
2020/10/06 | ニュースリリース
中曽根平和研では、11月13日(金)に「米大統領選挙の評価と今後の米国外交」と題してオンラインセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ■NPIウェビナー 「米大統領選挙の評価と今後の米国外交」 11月13日(金)15:00-16:30 ■概要 本年11月に行われる大統領選挙の結果...